インドネシア人材が確実に定着する人材紹介 阿部 昌三
- 名前
- 阿部 昌三
- 会社名
- 合同会社M-Link
- キャッチコピー
- 親代わりの手厚いサポート
- 一言
- 外国人材の採用で悩む経営者様へ。
インドネシア現地との深いパイプで厳選した人材を、
来日から定着まで親代わりとしてサポート。
「いい人を紹介してくれてありがとう」の声をいただける確かなマッチングを実現します。
インドネシア人材が「確実に定着する」人材紹介サービス
現地を知り尽くした代表が、ミスマッチを防ぐ確かな目利きでお応えします
「せっかく採用したのに、すぐ辞めてしまった」
「言葉の壁で思うように仕事を教えられない」
「文化の違いでトラブルが起きてしまう」
そんな外国人材採用の悩みを、インドネシア現地との深いパイプと10年の営業経験で解決します。
なぜ当社の紹介人材は長く働いてくれるのか?
現地での厳選と事前教育
ジャカルタからバリ、スマトラ、カリマンタンまで、インドネシア各地の水産高校や人材機関との信頼関係を築いています。現地代理店と連携し、働く意欲の高い人材を直接選抜。
来日前に必要最低限の日本語と業務用語を習得してもらいます。
「親代わり」の手厚いサポート体制
来日から職場定着まで、まるで親御さんのように一人ひとりを見守ります。
インドネシア語でのコミュニケーションができるため、彼らの不安や悩みを素早くキャッチ。
問題が大きくなる前に適切なフォローを行います。
出版業界10年の営業力で最適マッチング
雑誌広告営業で培った「相手のニーズを汲み取る力」で、企業様の求める人材像を正確に把握。
工場、建設現場、農業など、様々な業種での紹介実績があります。
お客様からいただく声
「一生懸命働いてくれて、本当にいい人を紹介してくれてありがとう」
「言葉の問題があっても、しっかりサポートしてもらえるので安心」
単なる人材紹介ではなく、採用企業様と働く人材、双方が喜ぶマッチングを実現します。
こんな企業様におすすめです
- 人手不足に悩む製造業・建設業・農業の事業主様
- 外国人材採用が初めてで不安な経営者様
- 過去に外国人材の定着で失敗した経験がある企業様
- 長期間安定して働いてくれる人材をお探しの企業様
日本とインドネシアの架け橋として、お互いにとって最良の出会いをお手伝いいたします。
全く違う世界から始まった、人と人を繋ぐ仕事
出版業界の変化に直面、転職を決意
大学卒業後、出版社で雑誌広告の営業を10年間やっていました。
最初は文章を書く仕事がしたくて出版社を志望したのですが、面接で広告営業の方に気に入ってもらって「編集の方に移れるから」と言われて入社。結局、営業一筋になってしまいました。
でも、その10年の間に出版業界は激変しました。
紙媒体がインターネットに押されて、本も雑誌も売れなくなり、会社の業績もどんどん悪化。
「このままじゃダメだ」と感じて退職を決断しました。
ちょうど退職の3年後に、その会社は潰れてしまったんです。
船の世界で出会ったインドネシアとの縁
その後、紹介で入ったのがマグロ漁船の人材会社でした。
正直、「マグロ漁船って怪しいな」と思ったのですが、インドネシア出張があると聞いて「面白そう」と飛び込みました。
ジャカルタを拠点に、バリ、スマトラ、カリマンタンなど各地の水産高校を回って、船員になる学生をスカウトする仕事。
2ヶ月の長期出張で、インドネシア語も少しずつ覚えました。
そこで出会った現地代理店の方々とは、今でも仕事を離れて繋がっています。
ただ、船の世界は想像以上に厳しくて...。
あるとき船主から「海に突き落とすぞ」と怒鳴られたこともありました。
結局その会社とは喧嘩別れのような形で退職することになったんです。
「いい人を紹介してくれてありがとう」の一言で気づいた使命
でも、インドネシアの代理店の方から「漁船以外の仕事でも一緒にやらないか」と声をかけてもらい、
現在の会社を立ち上げました。
工場や建設現場、農業など、様々な職場にインドネシアの若い人材を紹介する仕事です。
最初に手配した子が本当に一生懸命働いてくれて、
雇用主の方から「いい人を紹介してくれて、ありがとう」と言われたとき、心から嬉しかったんです。
右も左も分からない状態で日本に来る彼らが、少しずつ日本語を覚えて職場に馴染んでいく姿を見ていると、
まるで親御さんのような気持ちになります。
日本とインドネシアの架け橋として
今はまだ立ち上げたばかりですが、将来的にはインドネシアの魅力的な商品、
特にルアックコーヒーのような現地でしか手に入らない特別なものも日本に紹介していきたいと考えています。
インドネシアは若い人がたくさんいて、これからどんどん成長していく国です。
人だけでなく、物も含めて、日本とインドネシアの架け橋になることが私の使命だと感じています。
お互いが喜び合える関係を作っていきたい、そんな想いで日々取り組んでいます。
外国人材の採用で、一人で悩んでいませんか?
実は多くの経営者様が同じ不安を抱えています
「外国人材を採用したいけど、本当にうまくいくか不安...」
「過去に失敗した経験があって、もう一度挑戦するのが怖い」
「言葉や文化の違いで、現場が混乱しないか心配」
そんなお気持ち、よく分かります。
私自身も最初は「インドネシアの人材紹介なんて怪しいな」と思っていました。
でも実際に現地の人たちと出会い、彼らの真面目さと向上心を知って、
「この人たちを日本の企業様に紹介したい」と強く思うようになったんです。
一緒に「お互いが喜ぶ関係」を作りませんか?
あなたの会社で一生懸命働いてくれるインドネシア人材と、きっと出会えます。
採用から定着まで、現地の言葉が分かる私が責任を持ってサポートいたします。
「いい人を紹介してくれて、ありがとう」
そんな言葉をいただけるよう、お一人お一人を大切にマッチングします。
まずは気軽にお話しませんか?
人材のこと、採用のこと、どんな小さな疑問でも構いません。
インドネシアでの面白い体験談も交えながら、お話しできればと思います。
まずは、下記からメッセージをいただけたら幸いです。
お忙しい経営者様のために、お電話でもLINEでも勿論対面でも、ご都合の良い方法でお話しましょう。
きっと新しい可能性が見えてくるはずです。